相続登記の義務化、24年めど 所有者不明土地法が成立


▼ページ最下部
001 2021/04/26(月) 18:51:21 ID:QUbODezqw6
所有者が分からない土地の問題を解消するための関連法が21日の参院本会議で可決、成立した。
2024年をめどに土地や建物の相続を知った日から3年以内に登記するよう義務づける。相続登記の手続きも簡素にする。管理が難しい場合は相続した土地を手放して国庫に納められる制度を新設する。
公共事業や都市部の再開発の妨げとなるような所有者不明の土地が発生するのを防いで、有効利用しやすくする。
名義人が複数いる土地や建物の管理制度も設ける。土地を共有する一部の人が誰なのかが分からなくても、裁判所の決定を得るなど一定の条件下で用途変更や売却を可能とする。
所有者不明の土地の取引の機会を増やし、休眠状態にあった不動産の流動性を高める。
相続時に遺族が登記手続きなどをせず、登記上誰が持っているかを確認できない所有者不明の土地の面積は日本全体の2割にのぼる。
これまで相続登記は相続人全員の戸籍などを集める必要があった。不動産登記法を改正し、相続人が複数いても、そのうち1人が申し出れば簡易に手続きできる制度を設ける。
代わりに土地の相続時の名義人変更を義務とし、相続した人を国が捕捉できるようにする。申告しなければ10万円以下の過料を科される。
山林など利用価値の低い土地を相続した場合、土地の上に建物がないなどの条件を満たせば、土地を国庫に納付できる制度を導入する。
各地の法務局による審査を経て、10年分に相当する土地の管理費を納めれば土地を手放せるようになる。
所有者が分からない土地の増加に伴い、地方自治体や企業が所有者を特定する手間が増えたり、開発できずに景観を損ねたりする問題が生じていた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19AHD0Z10C21A4...

返信する

002 2021/04/26(月) 19:06:03 ID:S0I.mvqc6s
10年分に相当する土地の管理費とはどの程度

返信する

003 2021/04/26(月) 19:06:19 ID:HieaQuBJbE
日本国籍を有しない者の土地取得は認めず、すでに所有している外国人は国庫に返納するものとする。
尚、返納に従わない場合は没収を強制執行する。

という条項が必要ではないでしょうか。

返信する

004 2021/04/26(月) 19:22:42 ID:5KMG6sEcKU
戦後の焼け野原のどさくさ紛れて、在日が故人の土地を盗んだのも調べて返納させたら?

返信する

005 2021/04/26(月) 19:24:30 ID:2bvEsKlgSY
団塊の世代でマネロンしていた金持ちが これからドンドン死んで行くのに空き家が増えてしまい
ゴーストタウンに成り果ててしまっては 見る影もないからな 今でも温泉街見て居ろ
誰も寄り付かない心霊スポットだらけだろ

返信する

006 2021/04/26(月) 20:43:38 ID:kkbORhvbfo
>相続時に遺族が登記手続きなどをせず、登記上誰が持っているかを確認できない所有者不明の土地の面積は日本全体の2割にのぼる

ウリの出番ニダ。

返信する

007 2021/04/26(月) 21:08:49 ID:pqu4JzHKb2
ちゃんと相続の手続き終わらせないと後で大変なことになるんだよなー。

返信する

008 2021/04/27(火) 06:13:27 ID:Jd/Bv0FYAg
田舎の朽ちた宅地住宅、山林の放棄、国庫へ納めるパターンが増えるかも

返信する

009 2021/04/27(火) 18:38:07 ID:x.Amhta64Q
>>4
駅前のパチンコ屋、焼き肉屋なんてほとんどそうだろう。

返信する

010 2021/04/27(火) 20:32:26 ID:qnYiRbVeOQ
国庫は放棄物件を国有地にして 安く民間に払い下げで税収に

相続しても相続税 地獄
登記固定資産税地獄
放棄しても土地パクられる

キミたち詰んでる 王手飛車角取りみたいだ 
世界一素晴らしいお国になってきたな 皮肉

返信する

011 2021/04/27(火) 22:31:27 ID:8OusO6ZzgM
フザイジヌシハ、GHQガユルシマセ~ン

返信する

012 2021/04/28(水) 03:26:51 ID:xitLMBl/rw
土地だけは私有禁止にする。全部国有にする。土地は国から借りる方式にする。

返信する

013 2021/04/28(水) 08:01:14 ID:KuB45OvUvg
登記するにも登記するための地図作成で数十万平気にかかるから山の中や田舎のやっすい土地じゃ赤字になっちゃうんだよな。
昔国調が入って作成していたとしても、今は登記に使う地図の精度がその頃の測量精度よりはるか高いものを求められてるから登記に使えない場合がある。

返信する

015 2021/04/28(水) 19:49:31 ID:KpIVGB7xOI
相続税は90%ぐらいには関係ない。それに小規模宅地の特例もあって相続税は80%オフにできるよ
財産権侵害したら暴動が起きる。
https://tomorrowstax.com/knowledge/202102186403...

返信する

016 2021/04/28(水) 20:02:17 ID:dzUtdoemNo
>>14 1億800万もあったら課税はされるぞ あなたが言ってるのは基礎控除の計算が間違ってるよ。
基礎控除の額は3000万円+(600万円×相続人の人数)だからあなたの言ってるケースは相続人が三人だから
4800万円が基礎控除として税金がかからない。で>>15にもあるけど、90%ぐらいの人はこれで相続税が
かからない、という話で。一億もあったら持っていかれる。

返信する

017 2021/04/28(水) 21:24:37 ID:7R7MBMUFhE
>>16
訂正してくれてありがとう
>>14は消しとくわ

返信する

018 2021/04/30(金) 00:19:48 ID:n5TbV/EJCY
都内のバブル時代の億ションが戸別の権利者行方不明だらけで解体に難航してる話とかあったな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:18 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:相続登記の義務化、24年めど 所有者不明土地法が成立

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)