「学歴フィルター」を嫌悪する日本人の超危険
▼ページ最下部
033 2021/04/29(木) 01:23:36 ID:HUu6YXlixg
そもそも
頼んだことを履行できない、約束通りに出来ない、期限までに出来ない、、、そんな奴に誰が何かを頼もうと思う?
あいつは使えない、信用できない、約束を守れない、、、誰しもがそう思う
企業なら、そんな奴を社員として雇って「何かを頼もう」とは思わない
企業じゃなくて起業家や職人でも同じだろ?与えられた課題を「それをやって何になる」とか「苦手だからやらない」と
逃げまくってきた奴を信用しろという方に無理がある
その点では
>>8のいう通り
だが、なにも実績のないうちは、それこそが信用を勝ち取る唯一の術
「本気を出せばこんなもんじゃない」とか「得意な事をやらせれば天下一品です」と、実績のない空手形を信用しろとでも?
功罪両面あるにせよ、日本は例えば観光バスの会社が大型2種免許保持者を雇うのではなく、雇ってから養成する社会慣習
頼んだこと履行する、嫌な事、苦手な事も真摯に取り組む、そういう人材を雇用して養成していくわけで、まさに
大学入試という定形課題をキチンとこなしてきた人材を尊ぶことは非常に理に適ってる
特に新卒なんぞは実績はないわけで、それよりも素養でスクリーニングするには学歴は非常に理に適った仕分けだよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:113 KB
有効レス数:126
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「学歴フィルター」を嫌悪する日本人の超危険
レス投稿