ひろゆき「とりあえず大企業に行ったほうがいい」」
▼ページ最下部
001 2021/04/12(月) 16:06:49 ID:oK/1qzFKKI
大企業が「有利」すぎる アメリカや中国では、小さなベンチャー企業がいきなり大企業と取引が始まる例がよく起こる。
それは、どちらの国にも契約社会が成立しているからだ。
返信する
003 2021/04/12(月) 21:03:50 ID:BmMqLo3SRE
004 2021/04/12(月) 22:20:35 ID:W9mstgieaU

YouTube で、ひろゆき氏の即答芸を楽しむのも一興。
返信する
005 2021/04/12(月) 23:36:31 ID:Z5F0f/ifug
006 2021/04/13(火) 11:47:06 ID:6eKBycyWW.
007 2021/04/13(火) 12:58:24 ID:ySIA1wnWx6
>>1 >それは、どちらの国にも契約社会が成立しているからだ
中国が?w 違法な事もしてない法人税もきっちり払ってる日本企業が、
ある日理由もなく身一つで追い出される国が?w
>>6 言うほど旨くもないし、安くもない。特に、ずっとデフレだった日本では。
返信する
008 2021/04/13(火) 14:07:12 ID:6eKBycyWW.
>>7 大企業の社食がたいして旨くもないというなら
中小企業の果てしなくセコイ仕出し弁当は動物の餌
返信する
009 2021/04/13(火) 16:02:46 ID:ySIA1wnWx6
>>8 普通の中小企業に社食はない。弁当か周辺の飲食店で食う。でも、ずっと
日本はデフレだったから、安くてもそれなりの物が食えたという事。最近
は値上がりしてるけど。
自分も以前社食のある一部上場に居た事もあるし、沢山の取引企業の社食
も食った事あるが、値段も高くない(=安くもない)だけだし味も普通。
返信する
010 2021/04/18(日) 19:04:49 ID:KW9gLC/ojc
>>6 ウチはA定食が260円で、B定食が310円。
60円も値上がりしてしまったYO!
返信する
011 2021/04/19(月) 08:04:53 ID:RcQJmnwh1.
012 2021/04/19(月) 08:07:36 ID:RcQJmnwh1.
いけね、タイトル忘れた
「国別派遣事業者数」
返信する
013 2021/04/20(火) 12:37:20 ID:h1hAoXy/Hs
>ひろゆき「とりあえず大企業に行ったほうがいい」」
俺曰く「とりあえず公務員になったほうがいい」」
返信する
014 2021/04/20(火) 12:51:31 ID:2wbNOP6dBs
自分の会社は大企業(?)ま、大企業なんだと思うが
大企業においでよw
耳にする中小企業の実態よりは随分と良いと思うぞ
先日、社内で「全社員対象で20時以降退館者数5%達成」の記念式典があった
隠れ残業とかもなくて本当に殆どすべてが20時までに退社出来るようになった
有給休暇(初年度14日、5年未満16日、満5年以上20日)取得率も70%を超えた(77%)
それとは別にリフレッシュ休暇、ボランティア休暇、特別支援休暇制度で20日/年ほど有
財形貯蓄、持株制度、ベビーシッター補助、社内託児施設、社員食堂有
社食は500-600円程度するが有名大手外食産業のケータリング部門が入っているから
クォリティは高く夜にはアルコールも飲める
今春のベアは1.5%。モデル賃金は37歳で年収1000万円。
社畜成分が限りなく少なく、割合、笑顔で通年を過ごせる。
大企業(?)においでよ
ただ、最低採用ラインはGmarchまで。それ以下は、初手の面接日から異なり
ま、ほぼ採用されない無駄足君となる。
あと、地方国立も無理っぽい。昨年、金沢大学の学生がインターンシップを
断られていた。裏では絶賛募集中だったのにね
返信する
015 2021/04/21(水) 10:53:29 ID:tsk23je2jw
俺も若い頃は誰でも知っている一部上場企業で働いていたが、福利厚生もしっかりしているし、何から何まで待遇が良かった。
働き方改革なんかなくても、残業も月10時間~20時間程度だったし、仕事も内勤だったから、夏は涼しく冬は暖かかった。
社食も美味しかったし、社員旅行も楽しかったな。
だから学生の子たちにはなるべくなら大手に行きなさいと指導している。
返信する
016 2021/04/21(水) 21:11:48 ID:xoUsr8Y8FQ
一部の優良大手企業を支えているのが、マトモな待遇のない
弱小の企業。
弱小企業の給与を良くするには、更に下層な連中を
コキ扱うしかない。
イギリスが産業革命を起こし、七つの海を支配する
大国と化した時代に、市民層(平民)が権限を持ち、
生活の質が向上したのは、奴隷としてコキあつかった
植民地があってのこと。
世界史教える、大半の教師はアホだから、
こういう裏は一切知らんようだけどな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:29
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ひろゆき「とりあえず大企業に行ったほうがいい」」
レス投稿