尾身氏「飲食店永遠に時短営業」
▼ページ最下部
001 2021/04/03(土) 23:08:22 ID:l9w/h..SZ2
尾身会長の発言に、波紋が広がるとみられる。
分科会・尾身会長「(飲食店の)ガイドラインの順守の徹底なんていうことは、見回りなんてことは前になかったし、これをやらないかぎり、飲食店は、永遠に時短営業をしてもらう必要があると思うんですね」
政府の分科会の尾身会長は、大阪などに、まん延防止等重点措置を適用しても、飲食店に時短営業を要請するだけでは不十分で、自治体が見回りを行い、感染対策が徹底されている店舗を認定する制度の創設などが必要だとする認識を示した。
一方で、見回りなどが行われなければ、飲食店は、永遠に時短営業をしてもらう必要があるとの認識を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7215654a19a0efec68af7...
返信する
002 2021/04/04(日) 00:26:00 ID:7gS71Vscs6
世の中には9時5時勤務じゃない人が
幾らでもいるのに、ナメとんのかこの世間知らずは。
そもそも人口密度が高まって逆効果は明らか。
時短営業が感染予防に効く科学的根拠を出せ。
それが大前提。
そんな事もせず無意味に経済的損失を出した
コイツに損害賠償を求めたら良い。
返信する
003 2021/04/04(日) 03:21:14 ID:gEQ1ElC.0I
飛沫で感染するんだから
皆が黙って飲み食いしてれば平常営業してて構わないんだけど
俺達が思ってる程世間の客は賢く無かったってだけだろ?
実際、盛り場じゃ相変わらずでかい声挙げて盛り上がってるのがあちこち居る訳だし。
時短営業すればその分そんな馬鹿客が減るってだけだよ。
返信する
004 2021/04/04(日) 04:08:29 ID:gjGLroS2Gc
そもそも飲食店の客は他人に自分の食うメシを作らせている横着者だからろくな輩がいない
飲食店が時短営業していた時、道が平時よりすいてて走りやすくていいと思った
渋滞の原因の幾らかが飲食店絡みならずっと時短営業してほしい
返信する
005 2021/04/04(日) 05:48:15 ID:iuF5Kkji4o
普通にやらせればいいんじゃないの?感染者が増えたら客もいかなくなるだろうし。
返信する
006 2021/04/04(日) 07:07:04 ID:5OQAGE7JI2
弱毒変異して感染拡大はただの流行り風邪以外の何物でもあるまい。
普通に生活や余暇に行動したらえー
返信する
007 2021/04/04(日) 07:17:33 ID:37c.dEZ82Q
外食でアルコール提供禁止にすれば快傑
酒が入るから大声でくっちゃべったり長居したりするんだよ
黙ってササっと食って帰るんなら深夜営業も深刻な問題じゃない
吞みたきゃ家で吞めばいい
返信する
008 2021/04/04(日) 07:29:46 ID:InNu.k5V/Q
誰かがブレーキかける役しなきゃならんからな
あえて泥をかぶる役をやってるんだから必要以上に叩くなよ
返信する
009 2021/04/04(日) 13:28:20 ID:NCO9X0hEAw
>>3 唾液の飛沫とウイルスを混同してるアホは黙れ。
しかも唾液に絡め捕られたウイルスに
感染力が有るのかよ?
返信する
010 2021/04/04(日) 16:04:44 ID:pHrygBPSyk
>>7 ほんにそれ
飲食店に行って食べるのが楽しみの俺にとって
飲むだけが目的の人間の気が知れんわ
返信する
011 2021/04/04(日) 18:27:53 ID:WYWpLXgaAM
まずPCRの県別総数も報道しろよ
単に陽性者数だけ伝えられても困るわ
返信する
012 2021/04/04(日) 19:34:13 ID:545trn9LAo
013 2021/04/04(日) 21:23:49 ID:L9yXzB1NEM
1月から時短やってるのに、効果でなかったってことをまだ認めたくないんだろうな。
効果がないとわかって、緊急事態もやめたんだから、さっさと次の方法考えて行動すべきだと思うんだがな。
根拠のない飲食店イジメは日本の首をどんどん締め上げるだけ。
返信する
014 2021/04/04(日) 21:37:49 ID:rbr.YOuRcM

病院の臨床数が足りないって・・コロナ受入れ拒否(職務放棄)してる病院の問題じゃないのかね?
政府の選出した医学士ってロクなのが居ない。
薬害エイズの安部英(日本学術会議会員)とかな。
返信する
015 2021/04/04(日) 23:30:03 ID:NGbG8sOUDk
単純に時短って言っている訳ではなく前提条件は正しいと思うけど?
そもそもこれだけ期間が有ったのだから
各業態や店舗毎に適切な収容人数だったり配置だったりの指導は出来たと思うんだけどなぁ
そうすれば時短自体不必要になるはずなのに
返信する
016 2021/04/05(月) 12:14:46 ID:y1dKZNE4ls
これだけ時間があったのだから20時までの営業で利益を出せる変えることができたはず。
返信する
017 2021/04/05(月) 14:33:11 ID:Rj7sYscPxo
酒を飲んで秩序というものを忘れてしまう奴が困る。
大きい気持ちにでもなるのだろうか、騒いだり暴れたりする。
そういう輩がウィルスをまき散らしているわけだよ。
飲食店も酒を提供しない店なら、遅くまで営業しても大丈夫だろ。
返信する
018 2021/04/05(月) 22:11:09 ID:C4wqeRpB9A
これだけ時間があったのだから、
コロナ受入れ拒否してる病院も受け入れ態勢を整える事が出来たはずなんだけどなぁ・・。
怠慢病院の尻拭いを、何で飲食業がしないといかんねん。
返信する
019 2021/04/05(月) 23:23:59 ID:gOEjsMhCJE
マスクと手指消毒で感染が広がらなかったのはインフルエンザ。
新型コロナに対しての感染防御にはあまり関係ないように見える。
飲食を伴うこと自体が感染に関係していることは明らかだから、
飲食に関しての規制を行う方が感染は広がらない。
ただ、そのメリットとデメリットを考えた場合、現状で何十万人も感染者が新規に出たり、
病院が機能不全になったりしていないから、規制はやりすぎな感じがする。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:58
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:尾身氏「飲食店永遠に時短営業」
レス投稿