大手銀のリストラ社員を地銀に押しつける制度を政府が考案


▼ページ最下部
001 2020/12/03(木) 01:03:08 ID:8wL1mYxcPA
【独自】大手銀の行員・OBを1000人規模で地銀に派遣へ…政府が新制度
12月2日(水)5時0分 読売新聞

 政府は、地方銀行などの地域金融機関や地方企業に対して、大手銀行が行員やOBなどの人材を派遣する制度を設ける方針を固めた。
高い専門性を生かし、地域経済の活性化に貢献してもらうのが狙いで、将来的に1000人規模の派遣を目指す。
12月にまとめる新しい経済対策に盛り込み、2020年度第3次補正予算案に約30億円を計上する。

 制度は、官民ファンド「地域経済活性化支援機構」(REVIC)が運営する。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほFGの3メガバンクなどが登録した人材リストに基づき、地方銀行などが人材派遣を要請する。
REVICは仕事の内容や地域性などに応じた研修などを行う。
政府は、元の企業で働いていた時よりも賃金が下がる場合は当面の間、差額を補う。

 政府は地域金融機関や地方企業に派遣した人材について、期限付きの出向でなく、原則として派遣先で長く働き続けてもらいたい考えだ。
都市部から地方に移る人の流れを作り出すことで、東京一極集中を是正し、地域活性化にも役立つとみている。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1202/ym_201202_9257101...

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2020/12/04(金) 10:49:54 ID:N1RwMjb3N2
>>8
つまりリストラルートを開設せず、
AIとITで一斉にいらなくなりだした数万人規模のの銀行員を
クビだけ切って、後の面倒は一切見ずに
冬の寒空の下へ放り捨てちまえってことか
竹中にすら劣る愚策だな

返信する

010 2020/12/04(金) 11:22:38 ID:htmeAksE0U
>>8
無能は黙ってろ。マジで。

返信する

011 2020/12/04(金) 13:15:14 ID:XDHqEK5Wjg
>>9
地銀でも要らないだろ
押しつけんな
地銀圧力でドライブ掛けてさっさと地方企業に押しつける
もはや地銀にそんな力ねーよ
地銀のリストラでも儲けようって腹だぜ
二度美味しいってか
>>10
大変だねえ、銀行員は

返信する

012 2020/12/04(金) 13:32:33 ID://p.3/UZGU
大手銀行のリストラ社員を地銀におしつけ、地銀の人材をリストラルートを開設せず、クビだけ切って、後の面倒は一切見ずに冬の寒空の下へ放り捨てちまえっていうのがこの政策。

返信する

013 2020/12/04(金) 16:39:01 ID:4EMuJZYtqM
地銀というワンクッションを経由してる間に定年を迎える者もいれば自力で適職を見つけ出す者もいる
要するにショックを緩和するための時間稼ぎという側面に思い至らないバカがいるな

返信する

014 2020/12/04(金) 19:10:45 ID://p.3/UZGU
大手銀行のリストラ社員を地銀におしつけワンクッションさせることで、地銀の人材追い出されるということですね。
それとも地銀にリストラ行員を押しつけて、経営を圧迫させてつぶそうという魂胆なんだろうな。

ま、大手銀行があまりの傍若無人なので、一度は大手銀行と取引したけど、地銀にもどった経営者がかなりいるからな。
客のほうが銀行を選べないようにしたいのだろう。

返信する

015 2020/12/05(土) 04:38:21 ID:lbb3TlBTlw
>>11>>12>>13>>14
だから、無能は黙ってろ。マジで。

騒音でしかないんだよ、お前らは。

返信する

016 2020/12/05(土) 08:21:26 ID:KtFECigAk2
なぜに>>13まで?

返信する

017 2020/12/05(土) 08:34:29 ID:Bco/qtqlSM
>>15
大変だなあ当事者は
鼻ホジ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大手銀のリストラ社員を地銀に押しつける制度を政府が考案

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)