テスラ「2000万台の未来」を試算!大風呂敷計画をトヨタが侮れない理由
▼ページ最下部
001 2020/11/26(木) 12:43:18 ID:vFuyapxl.Q
◆前人未到の「大風呂敷」計画 トヨタにたたきつけた“挑戦状”
9月28日、米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が「大風呂敷」計画をぶち上げた。2030年までに年間2000万台を生産する見通しを明らかにしたのだ。
2000万台という数字は、あまりにも野心的だ。なにしろトヨタ自動車の生産規模の約2倍である。テスラの19年の生産台数は約36万台なので、向こう10年で50倍を超える規模にまで一気に拡大路線を突き進むということだ。
自動車製造ビジネスからソフトウエアやモビリティサービスでもうけるビジネスへの転換、基幹デバイスであるバッテリーの内製化方針に続く、2000万台計画──。富裕層をターゲットにビジネスモデルの革新性で勝負してきたテスラが、いよいよ「量産」というレガシー企業の金城湯池に攻め込んできた。
2000万台計画のぶち上げは、テスラが質的にも量的にも「次世代のモビリティ業界」のメインストリームとなるという宣言であり、トヨタや独フォルクスワーゲンといったレガシー企業に対する“最後の挑戦状”であるともいえる。
EVへの追い風も相まって株式市場のテスラに対する期待値は高まるばかりだ。時価総額は4641億ドル(約48.2兆円)まで高騰し、自動車業界の世界一の座に上り詰めた。トヨタやホンダら日系自動車メーカー7社の時価総額の合計は約36.5兆円(11月20日現在)であり、日系メーカーが束になっても全く歯が立たない状態だ。
トヨタとて、テスラの躍進ぶりを意識しないではいられないようだ。21年3月期第2四半期(20年4~9月)決算説明会で、豊田章男・トヨタ社長はソフトのアップデートで収益を上げるテスラを評価しつつも、テスラのビジネスを料理に例えることでトヨタの優位性を強調した。やや長文になるが、豊田社長の言葉を抜粋する。
「トヨタにあってテスラにないのは、1億台を超える保有(台数)の母体とリアルの世界。テスラのビジネスは、キッチンやシェフがまだそろっていない(リアルの世界がない)中で、レシピをトレードして『テスラのレシピが将来は世界の料理のスタンダードになるよ』という点で株式市場から評価されている。トヨタにはキッチンもあればシェフもいる。リアルな料理を食べていただける口うるさいお客さまもいる。世界のエネルギー事情はさまざまで、多様な電動化のメニューを持っているトヨタが一番選ばれるのではないか──」
世界中で量産体制を築いた先駆者としての意地とプライドが垣間見える強気の発言である。豊田社長が言うように、テスラにリアルの世界で量産体制をオペレーションできるだけの能力があるのかどうかについては、専門家の間でも議論の分かれるところだろう。
https://diamond.jp/articles/-/25396... NECも、Dos/Vの台頭を当初は鼻で笑って
歯牙にもかけんかったらしいわ
返信する
002 2020/11/26(木) 15:30:52 ID:OM.HnXfcx2
もう車が家電になってしまうのは目に見えている
返信する
003 2020/11/26(木) 18:50:44 ID:9EV2gJ1fyk
>>2 それはコンピュータ仕掛けになった1980年代から言われていた。
テスラの時価総額規模からすれば、年間2000万台は低すぎる目標。売上60兆、利益5兆は出さないとね。
現実は、年間37万台。マツダの1/4。
「過去17年間の生産台数が100万台を超えたばかりで、通期決算では一度も利益を見たことがない。」
株価がライフラインのあぶく商法の所以。
エコロジーの本筋から外れた大量の電池を詰め込むタイプのEVを売っているうちは
メジャーの脅威にはならない。
返信する
004 2020/11/26(木) 19:58:14 ID:xWmvr5tooo
トヨタもテスラモーターができる前からEVの研究してるからね。
トヨタがEVに消極的なのは、今の最新技術を持ってしても非効率で欠点がありすぎるから。
返信する
005 2020/11/27(金) 02:53:49 ID:ZF743pSmkU
>>1 >9月28日、米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が「大風呂敷」計画をぶち上げた。2030年までに年間2000万台を生産する見通しを明らかにしたのだ
こういう事言い始めたら終わりだろうなw
株価も凄い事になってるし。中国に売り払う為の最終段階か。
返信する
006 2020/11/27(金) 04:57:05 ID:c/1ZxHa6eE
ロケットビジネス始めて大風呂敷広げた時も
日本では“アホかこいつ”評が立ったイーロン・マスク
どうしても日本人は“ホリエモンの一種”と考えがちだが
ホリエモンとはおそらく全くの別種
ちなみに去年(2兆5620億円)のテスラの売り上げは
8年前(430億円)の約60倍
返信する
007 2020/11/28(土) 11:59:53 ID:mFFTpVvU66
トヨタは日本のオッサンにもヤンキーにも初心者小僧にも各々ウケる車を供給し続けてる。
しかも実は世界中でそれをやってる。欧州だけはイマイチだけどな。
そんなことをテスラがやれると言うなら大風呂敷も実現するだろう。
でもそうすると一番の近道はトヨタを丸ごと買収することなんだがな。笑
トヨタと仕事で深く関わった経験から言うと、トヨタがすごいのは企画デザインでも開発でも物流でもない。
そんなのは今や全て外注に近いよ。他の企業が真似できないのは地味だけど「生産技術」だよ。
世界各地で現地工場を立ち上げて効率よくタイムリーに、耐久性が高い壊れない車を大量供給できる。
実例はIMVシリーズ(ハイラックス/フォーチュナー/イノーバ)。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:テスラ「2000万台の未来」を試算!大風呂敷計画をトヨタが侮れない理由
レス投稿