日本発の電池特許出願、18年は世界の3分の1に
▼ページ最下部
001 2020/09/22(火) 22:02:49 ID:9TSw2GmtPI
欧州特許庁(EPO)と国際エネルギー機関(IEA)が22日まとめた報告書によると、2018年の電池技術にまつわる世界の特許の3分の1が日本からの出願だった。出願企業ではパナソニック、トヨタ自動車などが上位に入った。電気自動車(EV)や再生可能エネルギーの普及に欠かせない電池の特許申請が相次ぎ、開発競争は激しさを増している。
電池の特許は18年に世界で7千件以上にのぼり、およそ3分の1の2339件が日本からの出願。2番手は韓国の1230件だった。
出願企業の顔ぶれをみると、00~18年の合計で上位10社中7社が日本に拠点を置く企業。首位は韓国サムスン電子の4787件で、2位がパナソニックの4046件。3位が韓国LG電子の2999件だった。10位以内にはトヨタ、日立製作所、ソニーなどが入った。
リチウムイオン電池の改良が発明の大半を占めた。同電池は携帯電話やノートパソコンに使われる。経済のデジタル化に伴い、安く大容量の電池を開発するニーズが高まっている。その結果、電池とその他の蓄電技術に関する特許の出願数は、05年から18年までに年平均14%増と急成長を続けている。
EVや再生エネの普及を支える技術としても期待されている。電池の性能が上がればEVが1回の充電で走れる距離が延びる。太陽光や風力など発電が不安定になりやすい再生エネでは、電気を需給にあわせて出し入れする蓄電技術が大量導入のカギとなる。
日本の弱みは、電池で磨いた技術力を製品の開発に生かせない点にある。報告書でも電池の特許で日本が世界を主導しているとしつつ「国内EV市場の規模拡大にはつながっていない」と指摘している。中国では19年に世界市場の5割にあたる110万台のEVが販売された一方、日本は2%と伸び悩んで…以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64113230S0A920C2...
返信する
031 2020/09/24(木) 18:45:03 ID:Egi3tQJlkM
032 2020/09/24(木) 19:58:49 ID:yYkcDhqRzE
>>31 >儲からないEV
逆、EVは儲かるよ
環境問題以前にHVの排除が目的の規制の強化で
・売れるEVを作れないアホな自動車メーカーが
・売れるEVを作れる賢い自動車メーカーに
どんどん罰金(クレジット)を振り込んでくれるから
>採算度外視のテスラ
逆、採算良すぎて儲かりまくりだから
儲けを設備投資にバンバン回してこの右肩上がりの急成長(グラフ)
返信する
033 2020/09/24(木) 20:53:40 ID:Egi3tQJlkM
>>32 テスラの時価総額規模からすれば、年間売上60兆、利益5兆は出さないとね。
現実は
「過去17年間の生産台数が100万台を超えたばかりで、通期決算では一度も利益を見たことがない。」
株価がライフラインのあぶく商法の所以
返信する
034 2020/09/24(木) 21:12:44 ID:yYkcDhqRzE
>>33 詭弁に逃げた君の負け
ID:Egi3tQJlkMが白旗掲げて降参した模様
笑
返信する
035 2020/09/24(木) 21:17:06 ID:Egi3tQJlkM
036 2020/09/24(木) 21:29:50 ID:yYkcDhqRzE
>>35 詭弁を弄して白旗掲げた負け犬に反論など無用
ID:Egi3tQJlkM負け犬乙
徒労無駄レスの数々ご苦労様でした
返信する
037 2020/09/24(木) 21:45:06 ID:Egi3tQJlkM
038 2020/10/01(木) 13:44:05 ID:DVLqOWg0LM

何より
EVの命運を決める次世代電池である全固体型や金属空気電池
に関しても日本が圧倒していることは大きい。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:37
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本発の電池特許出願、18年は世界の3分の1に
レス投稿