日本発の電池特許出願、18年は世界の3分の1に
▼ページ最下部
001 2020/09/22(火) 22:02:49 ID:9TSw2GmtPI
欧州特許庁(EPO)と国際エネルギー機関(IEA)が22日まとめた報告書によると、2018年の電池技術にまつわる世界の特許の3分の1が日本からの出願だった。出願企業ではパナソニック、トヨタ自動車などが上位に入った。電気自動車(EV)や再生可能エネルギーの普及に欠かせない電池の特許申請が相次ぎ、開発競争は激しさを増している。
電池の特許は18年に世界で7千件以上にのぼり、およそ3分の1の2339件が日本からの出願。2番手は韓国の1230件だった。
出願企業の顔ぶれをみると、00~18年の合計で上位10社中7社が日本に拠点を置く企業。首位は韓国サムスン電子の4787件で、2位がパナソニックの4046件。3位が韓国LG電子の2999件だった。10位以内にはトヨタ、日立製作所、ソニーなどが入った。
リチウムイオン電池の改良が発明の大半を占めた。同電池は携帯電話やノートパソコンに使われる。経済のデジタル化に伴い、安く大容量の電池を開発するニーズが高まっている。その結果、電池とその他の蓄電技術に関する特許の出願数は、05年から18年までに年平均14%増と急成長を続けている。
EVや再生エネの普及を支える技術としても期待されている。電池の性能が上がればEVが1回の充電で走れる距離が延びる。太陽光や風力など発電が不安定になりやすい再生エネでは、電気を需給にあわせて出し入れする蓄電技術が大量導入のカギとなる。
日本の弱みは、電池で磨いた技術力を製品の開発に生かせない点にある。報告書でも電池の特許で日本が世界を主導しているとしつつ「国内EV市場の規模拡大にはつながっていない」と指摘している。中国では19年に世界市場の5割にあたる110万台のEVが販売された一方、日本は2%と伸び悩んで…以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64113230S0A920C2...
返信する
002 2020/09/22(火) 23:00:52 ID:DJOwEZQtXo
まあ日本は臆病者の国だよな。
ここもEVの話題になるとコンパクトカー航続距離なんちゃら君が必ず出てくるけど、怖いんだろうね新しい物が。
新しいの物が怖いとかよく分からんけどな。
返信する
003 2020/09/22(火) 23:18:33 ID:grGPt7Wj5o
リチウムイオン電池自体がもう古いんだよね。
全固体型でも不十分で、次の金属空気電池が安く普及できるようにならないと
本格的なEV時代はやってこない。
返信する
004 2020/09/22(火) 23:38:50 ID:v/q.bQ3KXg
005 2020/09/22(火) 23:51:48 ID:DJOwEZQtXo
>>4 分からないという言葉の意味には文字通りの意味のほか、理解が出来ないとか相手が分かっていないことを暗に示す使い方がある。
当然
>>1の流れは後者。
まあバカには分からないか。
さそっく臆病者も沸いてるね。
返信する
006 2020/09/22(火) 23:59:30 ID:lHMqsakTXU
日本人は電気自動車は雨に濡れると感電すると思っているんだよ。
返信する
007 2020/09/23(水) 00:08:44 ID:xboHxviqdQ
>>1 >中国では19年に世界市場の5割にあたる110万台のEVが販売された一方、日本は2%と伸び悩んで
如何にもな書き方だけど、実は中国でも新車販売台数のたった4%だからね。
あれだけ全力でキャンペーン張って失速。
返信する
008 2020/09/23(水) 00:17:03 ID:E9Bwq/uLdg
>>2 電気自動車という淘汰された技術と、二次電池と言う先の無い技術。
その二つを何のヒネリもなく安易にくっつけただげの偽善が、現在あるEVだって判らんのか?
詐欺ってのは理屈じゃなく知恵で嗅ぎ分けるもんだろ。
知恵が無い奴ほど同じ手に何度も引っかかる。
返信する
009 2020/09/23(水) 10:16:37 ID:muaU6BJHjo
>>8 言ってる事はごもっともなんだが・・iphone出た時にボタンがないって文句言ってる人と同じ。
返信する
010 2020/09/23(水) 12:28:14 ID:xboHxviqdQ
>>9 現実は逆で
便利なスマホの時代に不便なアナログのガラケーを普及しようとしているようなもの。
使用可能時間も短く、充電時間は長く、バッテリーは大きく重い。インフラもこれから
整備しなければならない。
いくらブームを煽っても失速するのは目に見えていたことだ。
返信する
011 2020/09/23(水) 12:35:31 ID:foaNScVjDE
エコキュート/オール電化料金ができてきた時のガス屋みたいだな。
ガスはガスの良いところがあって、淘汰まではされないから大丈夫だって。
返信する
012 2020/09/23(水) 13:28:56 ID:xboHxviqdQ
013 2020/09/23(水) 17:15:57 ID:Ui5hwNl6XE
014 2020/09/23(水) 17:59:51 ID:xboHxviqdQ
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:37
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本発の電池特許出願、18年は世界の3分の1に
レス投稿