VWツヴィッカウ工場がエンジン車の生産を終了…116年の歴史 今後は年産33万台のEV専用工場に


▼ページ最下部
001 2020/07/01(水) 11:09:34 ID:nQOsZhJPy6
フォルクスワーゲングループは6月26日、ドイツ・ツヴィッカウ工場における内燃機関車の生産を終了した、と発表した。最終モデルは『ゴルフヴァリアント』。同工場は今後、電動車専用工場になる。

フォルクスワーゲングループは2028年までに、世界中で約2200万台の電動車を販売し、電動車の本格的普及を実現することを目指している。ツヴィッカウ工場は、この取り組みにおいて、重要な役割を担う。

ツヴィッカウ工場では、完全なe-モビリティ専用工場への切り替えを進めてきた。今回、内燃機関車の生産を終了。ツヴィッカウ工場は2020年、約10万台の電動車を生産する予定で、2021年以降、年間最大33万台の電動車の生産を計画する。これにより、同工場は、ヨーロッパ最大かつ最も効率的な電動車専用工場となり、今後のフォルクスワーゲングループのグローバル生産ネットワークの転換においても、先駆的役割を果たしていく。

ツヴィッカウ工場では2021年以降、アウディとセアトを含めた3つのグループブランドによる6つの「MEB」モデルが生産される。すでにフォルクスワーゲンブランドでは、新世代EVの『ID.3』の生産を開始している。

ツヴィッカウ工場では1904年から、エンジン搭載車を生産してきた。それから116年後、ゴルフヴァリアントの生産終了により、ツヴィッカウ工場の内燃機関車の歴史が終了した…以下ソース

https://response.jp/article/2020/06/30/336091.html...

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2020/07/03(金) 11:33:52 ID:bFxFgel.TI
事業規模や時価総額に見合った利益を継続的に生み出す見通しは全く無いから
投機対象にしかならない

返信する

025 2020/07/03(金) 21:44:11 ID:HVAnkgDHLU
>>23
2017年のファルコン9の打ち上げ回数は18回、すべて成功
(同年の日本のH2Aロケットの打ち上げ回数は6回)

ちなみにSpace Xは株式を公開していないが
企業価値は3.5兆円と見積もられてる

返信する

026 2020/07/03(金) 22:33:22 ID:OdtgF65RvY
>>19
>”技術”のテスラが

久しぶりに、ネットの書き込みで声出して笑っちまったw

返信する

027 2020/07/05(日) 06:16:54 ID:tsZfk34MgI
そんなことよりワーゲンはつまらない故障しない車を作れよ

返信する

028 2020/07/08(水) 22:52:27 ID:OcKY3OMxNo
こう言うニュースはトヨタヲタが泣いて喜ぶんだよな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:VWツヴィッカウ工場がエンジン車の生産を終了…116年の歴史

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)