GPIF、運用資産が過去最高の169兆円−株高と円安
▼ページ最下部
001 2020/02/07(金) 16:53:26 ID:ycDP6Zxhck
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2019年12月末時点の運用資産額は、168兆9897億円となった。米中の通商協議が最低限の合意に達するとの期待を背景とした世界的な株高と円安などが寄与し、18年9月末以来の過去最高を更新した。
GPIFが7日公表した運用状況によると、19年度第3四半期(昨年10−12月期)の運用収益率はプラス4.61%で、収益額は7兆3613億円増加した。このうち、国内債券は5四半期ぶりに運用損となったが、国内外の株式が大幅に上昇。外国債券は、米欧金利の上昇を受けた評価損を円安による円換算額の押し上げで補った。
GPIFは来年度からの中期計画に向けて基本ポートフォリオの見直しを進めている。市場などへの影響を考慮し昨年7−9月期の運用成績から、内外債券・株式別の保有額や構成比、四半期ごとの収益額を非公表とした。7−9月期と10−12月期の同項目は7月に公表する予定の19年度の運用成績と併せて明らかにする。
GPIFの高橋則広理事長は公表資料で、米中貿易協議の進展などから国内外の株式市場が大幅に上昇したほか、世界的に金利は上昇したが為替市場では対ドル、対ユーロとも円安が進行した、とコメントした。
ニッセイアセットマネジメント債券運用部の三浦英一郎リードポートフォリオマネジャーは、GPIFは株式や外貨建て資産が多いので株高・円安局面で運用益が上がる傾向にあると指摘。米大統領選では現職のトランプ氏が有利とみられ、今後も緩やかな株高・円安基調が続きやすいと予想した。1ドル=118円程度まで円安・ドル高が進む場面もあるとみる。
一方、三菱UFJ国際投信戦略運用部の石金淳チーフストラテジストは、GPIFの運用益は「素直に株高と円安の影響」…以下ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-06/Q5AQJ...
返信する
010 2020/02/08(土) 19:58:23 ID:uuqn.YPet2
運用資産が過去最高って、そんだけぶっこんだってことだろ
返信する
011 2020/02/08(土) 22:54:31 ID:9VDouWQcx6
012 2020/02/09(日) 00:37:41 ID:AuwzuEfnAo
>>2 >ではこれを現金化しようと売却すればどんな事が起こるか答えてみよw
アホか。
年金の支払いのため常に大量に現金化してんだよ。
そしてその収支が運用益としてどんどん積み上がってるって話だ。
返信する
013 2020/02/09(日) 00:53:18 ID:3hWM././52
消費税を増税しなくてもまったく問題なかったっていうこと。
消費税の増税による増収分は、
五輪関連事業
IR
万博
小中学校パソコン供給
水道事業民営化
札幌五輪
などに使われる。
返信する
014 2020/02/09(日) 11:48:52 ID:TeCdFt.Awk
俺もお零れに与って運用益が1億円超えたよ
そろそろ下落に備えて現金化してもう一回転させようと思ってる
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:GPIF、運用資産が過去最高の169兆円−株高と円安
レス投稿