ユニクロ、不買半年で閉店僅か1店舗、逆に売上高は前年より増加
▼ページ最下部
001 2020/01/14(火) 08:56:21 ID:lGjfj7NKLw
不買運動は昨年7月から始めり半年以上続いている。しかし、国内ユニクロ売上規模、店頭数字はそのままだ。打撃は受けたがクリティカルではないのだ。
ユニクロ運営会社であるエフアールエルコリアの昨年(2018年9月〜2019年8月)の売上高は、1兆3781億ウォンで、前年(2017年9月〜2018年8月)より0.36%増加した。同じ期間の営業利益は、14.94%減少した。
店舗数は186店舗で不買運動前の6月末(187)との大きな違いはない。4店舗閉店することになったが、新たに3店舗オープンしたからだ。
不買運動攻勢にもユニクロが簡単につぶれない理由は、大きく三つある。まず、心強いパートナーであるロッテのおかげだ。ユニクロは、2004年末ロッテショッピングと株式を51対49で投資し、合弁会社エフアールエルコリアを立て、翌年9月にロッテデパート・マート3ヶ所の店舗を開いた。以後、流通網を積極的に広げることができたのは「流通兄貴」のロッテの功績が大きい。
また、三歳から八十歳まで老若男女誰でも着られる商品を扱う点で、顧客離れをある程度防ぐことができた。冬のヒートテックが代表的である。ヒートテックを模倣したサードパーティ製の商品もあふれたが、物量やスタイルの数などでも一歩抜けている。ヒートテック無料プレゼントイベントが始まると足を切った顧客が戻ってくるという珍しい風景も演出された。
コストパフォーマンスも既存の顧客が大きく奪われていない秘訣である。
https://toku-log.com/2020/01/13/post-5555...
返信する
004 2020/01/15(水) 01:40:45 ID:HW/YyFD2z2
「流通兄貴」
新しいパワーワード来ましたwww
返信する
005 2020/01/15(水) 11:51:08 ID:uH/0YEFz4c
006 2020/01/15(水) 12:43:48 ID:vT8m6GpJoo
ヒートテックってそでが短くない?着ると手首がスースーするわい。
返信する
007 2020/01/15(水) 13:50:52 ID:nlHexWvpZE
冬はヒートテックジーンズ愛用してる。
ちょっと暖かいかも。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ユニクロ、不買半年で閉店僅か1店舗、逆に売上高は前年より増加
レス投稿