サンフランシスコでは年収1400万円は低所得だ、こんにゃろう!
▼ページ最下部
001 2019/12/17(火) 01:11:33 ID:c/2E6FMXSk
日本経済新聞(2019年12月12日付)が「年収1400万円は低所得」という記事を出し、波紋が広がっている。
米住宅都市開発省の調査によると、サンフランシスコでは年収1400万円(4人家族)を低所得者に分類したが、
日本では2017年の世帯年収の平均は約550万円で、1000万円を超える世帯は10%強に過ぎないという内容だ。
人材の価値が低い日本ではエリート人材が海外に流出していく可能性があると指摘。
ネットでは「日本人が海外に出稼ぎに行く時代が来るかもしれない」などという声も上がった。
OECD加盟国実質賃金で下がっているのは日本だけ
サンフランシスコの場合、シリコンバレーの世界的IT企業の社員がこぞって周辺の不動産を買っているために
不動産価格が高騰しているという事情もある。しかし、ニューヨークでは低所得者に分類される世帯年収は約935万円、
ロサンゼルスは約915万円。一方の日本は、2017年の厚生労働白書では300万円未満が低所得者とされており、
世界のレベルとものすごい開きがある。
その背景には日本の経済成長の低迷がある。OECD加盟国の実質賃金の変化を見ていると、1997年を100とした場合、
2016年にはスウェーデンは138.4、オーストラリアは131.8、フランスは126.4、イギリスは125.3、デンマークは123.4、
ドイツは116.3、アメリカは115.3とみな増加しているのに、日本は89.7と減っていて一人負けの状態だ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17533341...
返信する
002 2019/12/17(火) 01:43:27 ID:ThC93xEvNU
情けない、
田中角栄が生きていれば、こんな事にはならんのに!!!
返信する
003 2019/12/17(火) 01:46:41 ID:ThC93xEvNU
周囲が、全部、日本より賃金が安い国ばかりだからな・・・
そういう状況下で、虎の子の技術を「タダ」で教えちゃ、そうなるわな・・・・
中国とか、韓国とか、台湾とか・・・・
返信する
004 2019/12/17(火) 02:13:37 ID:ThC93xEvNU
アメリカの日本潰し政策だが、正直って、やりすぎた・・・
結果、
厄介な・・・
中国が台頭する羽目に・・・・
返信する
005 2019/12/17(火) 02:37:29 ID:HM7wp3AIsk
006 2019/12/17(火) 02:52:41 ID:ThC93xEvNU
007 2019/12/17(火) 03:01:39 ID:HM7wp3AIsk
>>6 お前の単純さがだよ
アメリカに潰された角栄が生きていてどう出来ると言うんだ?
返信する
008 2019/12/17(火) 03:10:25 ID:ThC93xEvNU
角栄が生きていれば、財政政策をもっとやるだろうし、
法人税を減税して、消費税を上げるなんて真似はしない。
むしろ、国内に投資する環境を整えるだろう。
と俺は思うんだが?
返信する
009 2019/12/17(火) 03:13:32 ID:ThC93xEvNU
日本にはまだまだ、土地が一杯ありますよ!!!
って言っててな。
まさにその通りだ。
いま日本は、工場跡地が更地のまま放置されている。
土建屋、田中が、それに指をくわえてただ見てると思うか??
俺は、思わないw
返信する
010 2019/12/17(火) 03:17:50 ID:cTbvFaPYQg
例えばコンビニの数を半分にする
そして残り半分の店舗の売上でコンビニ業界の売上が同じになると、当然その店員の給与も今の倍でも問題ない
つまり最低賃金を上げて低所得者から失業させ、その分の所得をより多い所得者へと組み代えていく
だいたい失業率10%位上げれば、低所得者とされる300万円未満はいなくなる。
所得は世帯単位で独身者が多いほど低く出るから、婚姻者の控除額を増やし、独身者に増税。
結婚しないと所得が最低賃金レベルにとどまるようにする。
それから累進課税の廃止、定額の所得税率、一定額以上納税すれば残りには課税せずなど富裕層ほど優遇。
そうすると平均を引き下げる低所得者層が減り150万くらいはアッブ、そこから婚姻率が20%位あげれば夫婦合算の世帯所得もそれくらい増えて、
富裕層の最高税率を半分にすれば、2、300万くらいは増えるから平均所得1000万越えも可能。
返信する
011 2019/12/17(火) 03:27:28 ID:ThC93xEvNU
海外にODAなんてする必要はない。
むしろ、日本にしろ!!
政府の金で、海外にばら撒いてる金を日本国内に費やせ、って言ってんだよ!!
返信する
012 2019/12/17(火) 09:37:23 ID:tK/JPA728s
>>11 それをやると、海外に進出している日本企業の売上が落ちるし、政治家と外交官へのキックバックが減るから
絶対にやめない。
返信する
013 2019/12/17(火) 09:54:04 ID:tK/JPA728s
日本の代表企業が世界のトップテンに入っていないんだから当たり前だろ。
日本の代表企業はトヨタとNTTドコモでしょ。
ランキングのどのあたりにいるの?
返信する
014 2019/12/17(火) 10:27:46 ID:7pjoOMlRU.
015 2019/12/17(火) 10:55:52 ID:RG1oFNLBGY

一番の原因はこれ
こんなアホな非効率な事をしてると普通は淘汰されていくんだが
ずっと続けてるのは日本だけ
アメフトとかボクシング、レスリング協会の縮図がいい例
アホな年寄りがずっと権力を握って離そうとしない
返信する
016 2019/12/17(火) 15:09:57 ID:1kjSL95EEs
017 2019/12/17(火) 22:02:12 ID:cTbvFaPYQg
ニューヨークの平均所得は6万9000ドル
1ドル=110円換算で、759万円。
東京の平均所得は、612万円。
平均所得でも低所得と分類されるだけ貧富の差が激しいの米国。
それで日経は、日本は落ちこぼれてるけど米国を称賛
貧富の差が生まれようとも富裕層を増やそうということなんだよw
返信する
018 2019/12/17(火) 22:13:32 ID:5xil01EYIw
サンフランシスコの物価も考えような。
何でオーストラリアの時給が高いのかも考えような。
返信する
019 2019/12/18(水) 00:34:32 ID:6hPGs3CK5s
ええ?
知識層、大学教授でも、いくらだったか忘れたが、
かなり、薄給だって嘆いてたぞ。
1400万ってどこから出てきた数字なのか?
ハッキリせんな・・・・
日経だからな・・・
こいつらのいい加減さときから・・・
バスに乗り遅れるな!!
AIBBに参加せよ!!
労働市場の自由化が必要だ!!!
この阿呆って感じ!!!
返信する
020 2019/12/18(水) 00:48:18 ID:2P5d4JCfUA
いろんなことを書いているけど、否定的な意見が多い。
日本の一番の問題だよな。
事実を客観的に評価できなくて現状を変えようとしない。
返信する
021 2019/12/18(水) 01:02:51 ID:6hPGs3CK5s
あのね、一気に給料を三倍にする方法があるなら、誰も苦労せんってのwww
つまり、会社の利益が三倍になって、10年くらい続いて、今後も市場を独占していく可能性は高い。
ってんなら、会社も給料三倍にするだろうなw
やてってみ??
返信する
022 2019/12/18(水) 01:09:13 ID:K9S3oyw7LU
そんな日本に「日本はお金持ち」とたかってくるトランプは何なんだ
返信する
023 2019/12/18(水) 01:09:43 ID:6hPGs3CK5s
中国みたいに、日本の会社も、昔の日本同様に「所得倍増計画」とか、やればいいんじゃないの?
返信する
024 2019/12/18(水) 01:19:42 ID:6hPGs3CK5s
GAFA??
こういう会社は、世界規模だろ?
全部、アメリカの新興企業。
世界規模で市場を牛耳っている。
ほぼ、独占。
そりゃ、儲かるよ。年収1400万なんて下っ端ってのは真実だろ。
こういう会社ならさ・・・
でも、日本の会社がこれをできたかと言うと、無理。
当然だよな、「英語」じゃないんだから。
返信する
025 2019/12/18(水) 01:26:19 ID:6hPGs3CK5s
欧州の王族だって、アフリカの狩猟民族だって、
グーグル使って検索するんだろ?
発信する場合は、フェイスブック?
こんな事できるのも、英語だからだ。
プログラミングからして、英語がベースだろ??
返信する
026 2019/12/18(水) 08:47:39 ID:2P5d4JCfUA
>>21 典型。
できない理由を熱心に語るけど、やろうとする内容がまったくみつけられない。
係長止まり。
日本はバブル経済崩壊の処理を間違えた。結果的に長期的な停滞をまねいた。
経済原則に従って潰せばよかったんだよ。
産業再生機構って何?って話。
返信する
027 2019/12/18(水) 09:26:03 ID:ArcQvdFk36
20年くらい前、バブルがはじけてもしばらくの間はそんなに景気が悪いような雰囲気がなかった頃、貧しい奴は馬鹿にされたもんだ。
俺もその一人。
年収1400万くらいだったら、この日本でも馬鹿にされただろうな。
家も最低でも億の戸建て。
分譲マンションでも馬鹿にされたわ。
返信する
028 2019/12/18(水) 10:30:58 ID:iI.KW9h37w
うん
結果論なんだけど、当時の日銀総裁の三重野が、あまりにもバブル憎しで
性急に緊縮政策をとったことが要因だね
風船で言えば、膨らみ過ぎた風船が緩やかに萎んでいくようにすれば良かったのに
いきなり破ってしまったからねぇ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:41
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:サンフランシスコでは年収1400万円は低所得だ、こんにゃろう!
レス投稿