藤井聡教授「戦後の総理大臣で、12%も賃金を下げた総理はいない」


▼ページ最下部
001 2019/09/29(日) 19:22:52 ID:GjHcrAP9TE
 消費税増税の強行が目前に迫っているが、そんな中、安倍政権が国民を不安に陥れた都合の悪い事実をまたひとつ闇に葬り去った。
25日に金融庁の金融審議会が総会を開催したのだが、そこで例の「老後2000万円報告書」問題について、「今後は報告書を議題と
しない」と決定したのだ。

 まったくふざけた決定としか言いようがないが、この決定について27日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)が特集。
そこに専門家として登場し、怒りを露わにした人物がいた。

 それは、第二次安倍政権で内閣官房参与として安倍首相の政策を支えてきた、藤井聡・京都大学大学院教授だ。

 藤井教授といえば、思想的にも右派で安倍首相の有力ブレーンのひとりと目されていたが、一方で消費増税反対を主張。昨年11月には
『「10%消費税」が日本経済を破壊する』(晶文社)を出版し、さらに共産党の機関紙「しんぶん赤旗日曜版」(2018年11月18日付)にも
登場して消費増税を批判。この「赤旗」登場がきっかけで、昨年末に内閣参与を実質「解任」に近い形で退職したが、その後も積極的に
消費増税が経済に与える影響の深刻さを訴えつづけている。

「老後2000万円報告書」をお蔵入りにし、国民に不安が広がってしまったことがいかに経済に打撃を与えるかについて、鋭くその責任を
追及した。

「これが、ものすごくいまの日本の経済を疲弊させるんですよ。なぜかというと、これからね、国民は不安になります。どうするかというと、
たとえば給料30万円もらいました。いつも20万円使ってました。でも心配やから15万円にします。そうしたらその方の貯金は増えるかも
しれないけれど、その方が使っている5万円が市場に回らなくなるんですよ。これ、1億人が5万円使わなくなったら、すさまじく経済、
疲弊するんですよ」
「だからこれは“2000万円デフレ”を引き起こすんですよ。しかもこれで消費税、増税するんでしょ? 日本ぐちゃぐちゃになりますよ」
「みんなが貧乏になったら所得が減るから所得税も減って、政府の収入も減るんですよ。政府の収入が減ったらどうなるかと言うと、19万円の
年金すら18万、17万円になるんですよ。これ、とんでもない悪影響をもたらします」
「(報告書をお蔵入りにしたことで)政府に対する信頼がなくなっただけじゃなくて、将来に対する信頼もなくなった。97年の消費増税以前って
インフレ、ようするに経済が成長していたんですよ。経済が成長しているときというのは、20歳の子とかは『30歳になったらこれくらいの
給料やな』と。30歳の人は『40歳やったらこれくらいの給料になる』と。だから30代とかで家を買ってローンを組んで借金を返すとかできた
わけですよ。だけど、いま景気がすごく悪い、で、将来2000万円足りないかもしれん、そうしたらいまどうしたらいいねんってことで、将来に
対して不安だらけで、お金使わなくて、なけなしのお金を貯金して、自分は百均に行くと。極貧生活になって、みんな百均に行くからお金が
回らないからもっと貧乏になる。で、政府に10%の消費税をぶっこ抜かれていくわけですよ。これはね、日本経済の地獄ですよ、これから」

(続く)

返信する

002 2019/09/29(日) 19:24:59 ID:GjHcrAP9TE
 今後、日本経済は地獄になる──。さらに藤井教授はこうつづけた。

「資産を形成しないと、我々未来がないわけですよ。で、資産を形成するにはどうすればいいかというと、我々の月々の給料が上がることが
必要なわけですよ。にもかかわらず、我々の給料は消費増税によって低減させられているんですよ。安倍内閣下でね、消費増税を3%にしたときに、
サラリーマン給与って3%下がったんです。で、それからさらに3%下がって、今度の2%の増税によってさらに2%下がるんです。で、それを
長期的にみると、1割から1割2分くらいの賃金が下がります」

 そして、藤井教授は強い口調で、このように断言したのだ。

「戦後の総理大臣で、12%も賃金を下げた総理はいない! これは由々しき事態だと国民のみなさんに知っていただきたい。消費増税が原因です、
これは」

 予定どおりに消費増税を実施すると安倍首相が公表してから、ワイドショーでここまではっきりとした消費増税批判、さらには安倍首相の
責任が言及されたことがあっただろうか。しかも、今回の番組の特集テーマは「老後2000万円報告書」問題だったが、これは結局のところ
安倍政権の経済政策につながる問題なのだと藤井教授は指摘したのである。

 不都合な事実はなかったことにして、国民の不安や不満、さらには批判を封じ込め、玉川氏が言ったように国民を舐めきって「いろんな問題が
あったけれども、支持率高いじゃねえか」「なかったことにしても別に国民は怒んねえよ」と高を括ってきた安倍政権。その結果、来週には
ついに消費増税が実施される。「不都合な真実はないことにする」安倍首相の一貫した姿勢が、ついに「地獄」に向けて動き出す──。この現実の
切迫感を、一体どれほどの国民が認識しているだろうか。

https://lite-ra.com/2019/09/post-4999.htm...

返信する

003 2019/09/29(日) 19:27:33 ID:GbiFZliJgw
アベノミクスの成果です!

アルバイトや年寄りの嘱託社員が増えて平均賃金が下がったと言うバカがいるけど、
正社員の賃金もだだ下がりなんだよな。
しかも増税してるから可処分所得は激減。
明日からまた増税かよ

返信する

004 2019/09/29(日) 19:31:43 ID:sCddxU8lgg
こんなに大量に日本に外人を入国させてる首相もいないだろ
これで保守とか笑わせる

返信する

005 2019/09/29(日) 19:46:12 ID:w6amNLZEKE
藤井か・・・

橋下府知事をTVで「ヘドロ」呼ばわりしてケンカを売ったが
橋下さんが「TVで討論会をしよう」と呼びかけたら、逃げて出て来れなかったヘタレだよ。

こんなボンクラが何を言っても誰も聞かないよ。

返信する

006 2019/09/29(日) 19:46:21 ID:RPbrDL60cs
文句しか言わないやつに ろくな人間はいない

返信する

007 2019/09/29(日) 19:58:53 ID:kjvmsWhfjk
× 安倍総理大臣
○ 安倍総理大臣もどきw恥
やっぱり自民党はダメだった… 昔の国民騙しの利権型政党のまんまじゃんこれw

旧民主党時代のほうがマシだったな。
藤井さんの不明瞭なところは、悪いインフレになっているということを指摘できてない。
ようするに、自民党の政策が大失敗してるってところの突っ込みが甘い。
賃金増えなくてもいいが、生活物価は大幅に下げる政策のほうがはるかによい。

自民党、安倍内閣の大失敗は、価格において安くて最低限使えるものを選択できなくなってきたということ。
アベノミクは、悪い物価高をつくってしまった。

返信する

008 2019/09/29(日) 20:06:44 ID:AMOodCnIGw
>>3
違うよ!


明後日からだよ。

返信する

009 2019/09/29(日) 20:53:22 ID:sQtwFJNM/A
俺もこいつ嫌い
他人の悪口ばかり言ってる嫌な奴って印象
本人は話の分かる面白くて正義の政治家のつもりのようだけどね

返信する

010 2019/09/29(日) 21:46:28 ID:WrPOC7Y.UU
好きでも嫌いでもどうでも良いが「特別会計」が不景気の元凶だと、何で誰も言わない?

国民に何にも説明しなくて良い「闇の財布」に200兆円も入っているんだ?

国民に説明する必要が無いから「毎年30〜40兆円」、米国債をドブに捨てるも同じと知っていながら購入する・・・

景気が良くなるはずがないわ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:42 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:藤井聡教授「戦後の総理大臣で、12%も賃金を下げた総理はいない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)