消費増税で値上げラッシュ!家計負担は約4兆円規模に


▼ページ最下部
001 2019/09/21(土) 22:50:39 ID:eOZW1t5xps
今回の消費増税による家計負担は約4.4兆円で、教育の無償化や軽減税率などの財政支援を差し引いても、毎年2兆円の負担が家計に重く伸し掛かることになります。
電気やガスのようなインフラ料金も値上げを予定しているわけで、この消費増税がトドメとなる形で日本経済が一気に冷え込むリスクがあると言えるでしょう。

実際に過去の増税でも景気の減速が発生しており、2014年の増税だとリーマン・ショックに匹敵するような個人消費のマイナスを記録していました。
しかも、今までの増税とは違って軽減税率制度もセットで実施されることから、事業者の負担も過去に例がないほどとなっています。
消費増税後の日本経済の先行きは非常に不安だと言え、政府を含めてそのリスクを誰も分かってないのが現実なのかもしれません。

以下略

https://johosokuhou.com/2019/09/21/18743...

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2019/09/22(日) 20:24:08 ID:7fd59c7uyw
なぜ、金持ちの脱税を許すの?
厳しく摘発し、国民の生活を豊かにします! というのが愛国的政策だろう。
金持ちの脱税を許すのは非国民政治だな。

竹中平蔵親衛隊で無職高齢者の名無しの湯はなぜ名無しで書き込むのかをきちんと説明すべきだと思う。

返信する

021 2019/09/22(日) 20:42:39 ID:LSjq4y1OyE
>>20
お前が朝食で摂取する塩分量を、国が0.1g単位で正確に規制し強制することは、やってやれないことはない
ただし、国民一人一人に朝食時に監視員をつけ、計測器を使って塩分量を正確に計測させ
朝食後も余計な食物を口にしないように監視員を貼りつかせ続けることは、費用対効果的に不可能
つまり、やってやれないことはないが、実質的に実行不可能

あらゆる手口を駆使して法の網の目をかいくぐって行われる節税(≒脱税)を完全に取り締まることも
やってやれないことはないが、費用対効果的に、実質的に実行不可能

ネットを検索してみな
所得税、相続税の、実質的に取締りようのない節税(≒脱税)方法がごまんとヒットする
しかもそれは氷山の一角にすぎない

そこまでマニアックでなくても
クロヨン(トーゴーサン、トーゴーサンピンという表現もある)ですら取り締まりようがないのが
所得税の実情

クロヨン(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%...

返信する

022 2019/09/22(日) 20:59:09 ID:jtporGHYlU
>>21
消費税が益税になってさらにウハウハなんだよな
さらに業種間格差広がるね

返信する

023 2019/09/22(日) 21:40:42 ID:LSjq4y1OyE
それを言うなら売り上げ1000万円以下の貧乏零細が「救済」されて「格差が縮まる」だな

返信する

024 2019/09/22(日) 22:20:54 ID:7fd59c7uyw
つまり、名無しの湯は、「金持ちに脱税を許す」とおっしゃる。
上級国民スレのように、特権階級は「辜に問わず」ということを行おうとしている。

万引きを捕まえるのはコストがあわないから窃盗罪はなしにする、と言っているのと同じではないですか。
竹中平蔵さんは、やはり日本を滅ぼそうと思っているとしか思えませんな。

日本は盗人天国となりはててしまいますよ。
売国人ならそれでもいいでしょうが、日本人の誇りと魂にかけて、阻止することが真の愛国者といえるのでしょう。
私は日本人として名無しの湯を侮辱いたします。

返信する

025 2019/09/23(月) 00:43:37 ID:alq1CYp0b.
>>24
バカ(笑
「売り上げ1000万円≠利益が1000万円」な
売り上げ1000万円ぽっちの零細事業者の収入は
お前らが奴隷だなんだと差別する「派遣並み」だボケ

返信する

026 2019/09/23(月) 00:56:44 ID:alq1CYp0b.
>>19
生前贈与は格差の世襲につながるからダメ

金があって金をよく使う高齢者から使った分だけ消費税取って
子育て世代や、子どもたちや、格差の最底辺の人たちへの社会保障を手厚くした方が
格差の是正につながり、世の中のためになる

返信する

027 2019/09/23(月) 00:59:34 ID:vPQziT6.4A
>>25
つ、クロヨン(笑)

消費税はもっとひどいんじゃねえの?(笑)

返信する

028 2019/09/23(月) 01:00:31 ID:WRp/RBJIYQ
やはり名無しの湯だったかw
なぜ竹中平蔵親衛隊の無職高齢者の名無しの湯は名無しで書き込むのか?

返信する

029 2019/09/23(月) 01:06:25 ID:vPQziT6.4A
>>26
基本、相続税増税
大丈夫、たいして生前贈与しないから
活動的でない高齢者に節税意識ないから
そんな高齢者が大量消費するわけもなく、消費税は高齢者は低調になる
それに海外に逃げられるよりははるかにましだろ?

返信する

030 2019/09/23(月) 03:10:50 ID:yWXTl.jqNQ
>>25
個人事業主で売り上げ1000万なら原価三倍則だと収入334〜667万円だけど派遣なん?

返信する

031 2019/09/23(月) 07:12:11 ID:alq1CYp0b.
>>30
申し訳ない
その通りです
1000万円以下の零細事業者という括りに訂正させてください

>>29
相続税だったらやっぱりだめじゃん(>>17

返信する

032 2019/09/23(月) 10:11:45 ID:WRp/RBJIYQ
    名無しで書き込む目的は?

返信する

033 2019/09/23(月) 16:38:32 ID:vPQziT6.4A
会社をいくつか作って、それぞれ1000万以下になるように売り上げを振ればいいw
それに馬鹿正直に売り上げ1000万ですなんて申告してないだろw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:31 削除レス数:2





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:消費増税で値上げラッシュ!家計負担は約4兆円規模に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)