消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論で
▼ページ最下部
001 2019/09/08(日) 22:44:51 ID:fW89sFYI0c
013 2019/09/09(月) 09:39:19 ID:iXnuK1Djpw
いいよ、消費税20%でいいから、住民税なくせ。健康保険もそれでまかなえ。あと年金も。
それがいちばん平等。
NHKはいらん。つぶせ。
返信する
015 2019/09/09(月) 10:20:33 ID:YbZ12ltDFU

おさえておきたい基礎知識
〜今回の消費増税分の使い道〜
●3.7兆円…社会保障の新たな充実に回す
→つまり徴収した端から国民に再分配
→幼保無償化(1.7兆円)等で若い現役世代や低所得者の社会保障を充実させることで
“世代間格差や所得格差の是正が促進される”←とても重要
●2兆円…少子高齢化の進行で膨らみ続ける社会保障費支出増分に充当
※〔現状〕少子高齢化の進行で一般会計からの社会保障費支出は
前回の増税時以降、年2.5兆円増えている
→将来世代に負わせるツケが年2.5兆円増えるところを年0.5兆円に低減できる
○この2兆円は現在の国民にとって負担増となるので、この負担増が元で経済が疲弊しないように、同額2兆円の経済対策(財政出動)で増税直後のショックを相殺
詳細ソース(日経新聞記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39202690Q8A221C1...
返信する
016 2019/09/09(月) 12:15:11 ID:etf8CLGpVQ
今回の消費増税の増収分の使い道
↓
経済対策(財政出動)
ポイント還元にキャッシュレス化を絡めるという公共事業、カジノ、大学無償化に遣われる←恒久支出(消費税増税分が永久に使われる)
これらの増収分を当てる事業が恒久的に存在するので、なぜか社会保障費が足りなくなって消費税を再び増税したいと言い出すことになる。
消費税の増収分を他のことに遣うために消費税を増税しているということをきちんと説明すべきであろう。
竹中平蔵親衛隊の名無しの湯はなぜ名無しで書き込んだりコテハンで書き込んだりするのか。
自作自演をしているのではないか。
明らかにしてほしいモノだ。
返信する
017 2019/09/10(火) 20:19:45 ID:QbgDjhPTJ.
>>13 現実には、住民税も健康保険税も国民年金の掛け金も消費税以上に上がるだろうな・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:16
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論で
レス投稿