7月の実質賃金 7か月連続マイナス
▼ページ最下部
001 2019/09/06(金) 20:59:28 ID:Cp6SxksVAM
ことし7月の給与総額の平均は速報値で37万7000円余りと、去年の同じ月を0.3%下回ったほか、物価の変動分を反映した実質賃金は
7か月連続でマイナスとなりました。
厚生労働省が全国のおよそ3万1000の事業所を対象に行った「毎月勤労統計調査」の速報値によりますと、ことし7月の基本給や
残業代などを合わせた働く人1人当たりの給与総額は平均で37万7334円でした。
これは去年の同じ月を0.3%下回り、2か月ぶりのマイナスとなりました。
フルタイムで働く人の給与総額は平均で49万8895円で去年の同じ月より0.3%下回り、パートタイムで働く人は10万3453円で去年の
同じ月を0.1%下回っています。
また、物価の変動分を反映した実質賃金は去年の同じ月と比べて0.9%下回り、こちらは7か月連続でマイナスとなり、厚生労働省は
「賃金の減少傾向が続いている」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/k1001206620...
返信する
002 2019/09/06(金) 21:15:43 ID:KvDxR6n8/c

このグラフのように、実質総雇用者所得は上がってる
つうことは、実質的に国民生活は『豊か』になっている
単純化して言えばこういうこと↓
●「不景気」になって賃金の安い非正規がごっそり切られて失業したとする
すると、『実質総雇用者所得』は非正規が失業した分だけ「大幅に下がる」が
職に就いてるのは正社員ばかりなので、賃金の平均である実質賃金は上昇する
(いわゆる実質賃金は職にありついている者のみの賃金の平均なので失業者のゼロ賃金分は反映されていない点に注意)
当然ながら、賃金ゼロの失業者だらけなので、国民1人あたりの所得は「低い」
○「好景気」になり求人が増えて、奥さんたちも定年退職者たちも非正規ながら働くようになった
すると、『実質総雇用者所得』は非正規が増えた分だけ「大幅に増え」、
世帯の所得も共働きなり高齢者の小遣い稼ぎなりで「増える」ため、平均して国民全体が「豊か」な生活を送れるようになるが
共働きのパートやシルバー雇用など、賃金の安い非正規が増えているので、賃金の平均である実質賃金は下落する
さて、前者と後者、国民一人当たりの賃金が増えたのはどっち?国民生活が豊かになったのはどっち?
好景気になって実質賃金が『下落』した方でしょ
このグラフが示してるのは要するにこういうこと
返信する
003 2019/09/06(金) 21:16:18 ID:O5RRABCPqk
004 2019/09/06(金) 21:29:18 ID:KvDxR6n8/c
>>3 それは嘘
たとえば三大都市圏の平均時給は
民主党政権末期が940円、アベノミクス後の現在が1058円で
年収換算で23万円増えてる
返信する
005 2019/09/06(金) 21:55:25 ID:qwnkKGtc/M
>>4 時給1000円(年収200万円)なんて、韓国の平均年収以下なんだけど…
返信する
006 2019/09/06(金) 22:13:30 ID:KvDxR6n8/c
>>5 韓国の「アルバイト・パート」の平均年収はいくらなの?
返信する
007 2019/09/06(金) 22:32:37 ID:abNNNVdRF6
>>5 おまエラって、なんで日本の悪口言いながら日本に粘着してるの?
祖国に帰って、最低時給を受け取ったらいいじゃんw
仕事があればだけどなw
返信する
008 2019/09/07(土) 13:10:18 ID:uJRo8vL6Fg
>>7 枝野が首相なら日本を応援するよ
日本を応援したら安倍が喜ぶから非難してるだけ
返信する
009 2019/09/07(土) 21:14:04 ID:qD65l/CI/g
>>8 >枝野が首相なら日本を応援するよ
要するに、日本を滅ぼしたいだけじゃんwww
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:7月の実質賃金 7か月連続マイナス
レス投稿