コンビニ 深夜に売り場を無人化 ローソンが実験開始
▼ページ最下部
001 2019/08/23(金) 09:39:52 ID:E07G0XoJ/g
コンビニの24時間営業をめぐる問題で、「ローソン」は深夜の時間帯に売り場に店員を配置しない省力化の実験を横浜市で始めました。
実験が行われているのは横浜市磯子区の店舗です。
午前0時から午前5時の間は通常2人体制ですが、実験ではトラブル対応などのため1人がバックヤードに待機するだけで、レジや売り場には店員を配置しません。
この店舗では、入り口に設置された機械が事前に登録した客のQRコードを読み取るか、顔を撮影すると自動ドアが開いて入店でき、精算はセルフレジやスマホで行います。
また、防犯対策として通常の3倍の29台のカメラを設置し、監視体制を強化しています。
一方、深夜の時間帯は店員による年齢確認が必要な酒やたばこは販売せず、宅配便の発送やチケットの発券なども受け付けないということです。
ローソンでは、半年間にわたって実験を行い人件費削減の効果や売り上げへの影響などを見極めながら、省力化した店舗を増やすかどうか検討することにしています。
コンビニ業界ではセブン‐イレブンやファミリーマートも「時短営業」の実験を行っていて新しい店舗の在り方を模索する動きが続いています。
買い物にきた40代の女性は「防犯面の不安は感じますが近所なので来ると思います。トラブルが起きたときのサポートを手厚くしてほしいです」と話していました。
また、無人化の実験をするコンビニのオーナーの前田明さんは「深夜の時間帯は時給を高くしてもアルバイトの採用が難しいので無人化への期待は大きいです。店を閉めてしまうことには抵抗がありますが、買い物の場を提供できるのでよいと思います」と話していました。
以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190823/k1001204530...
返信する
005 2019/08/23(金) 12:18:55 ID:hrSbySY3ME
006 2019/08/23(金) 12:29:09 ID:vlXaqcURww
007 2019/08/23(金) 12:33:16 ID:LOrFZozWO.
008 2019/08/23(金) 13:56:57 ID:CJQFk2VwM6
常識ある日本人だけならいいがこれだけ外国人が増えたら
防犯的に無理だと思うけどな。ベトナム人集団で店の品まるごと
窃盗とかにならなければいいが
返信する
009 2019/08/23(金) 15:05:23 ID:exr0a42cqI
広めの風除室を設けておき、レジを通さずに商品を持ち出そうとすると
戸が開かなくなると同時に110番通報されるしくみになっている
返信する
010 2019/08/23(金) 18:55:55 ID:HgJArOy4Fo
011 2019/08/23(金) 19:37:54 ID:wZ1XCAYx0A
万引きが組織化されはじめるきっかけとなる。
返信する
012 2019/08/23(金) 20:44:53 ID:ARCkWBNc66
こんな性善説のお花畑では
普通に日帰り窃盗ツアーの韓国人の標的になる。
貧乏旅行の韓国人なんて、最終日に菓子類を万引きしてダッシュで出国するまでが行程なんだから。
返信する
013 2019/08/23(金) 21:18:35 ID:FvHBlIBRbQ
登録さた客のみ入店可能、便利なのか不便なのかわからん。
万引きしようがしまいが、もっていった商品を自動認識して、クレジットで引き落としちゃえばいい。
返信する
014 2019/08/24(土) 08:53:45 ID:uKeJaIER1A
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:コンビニ 深夜に売り場を無人化 ローソンが実験開始
レス投稿