護衛艦の甲板から見えた「富の源泉」
日刊工業新聞
▼ページ最下部
001 2019/08/03(土) 17:04:13 ID:QmHcEETjCw
富山県高岡市にある伏木港。1899年に外国貿易のための開港場に指定されてから今年で開港120周年を迎えたが、その沿革は古代にまでさかのぼる。
万葉集の撰者の大伴家持は746年に越中の国守として、この港がある伏木町(現高岡市)に赴任した。その時期の歌にこんな描写がある。「鮪衝くと海人の燭せる漁火のほにか出でなむ我が下思ひを」。漁師が灯す漁火のようにはっきりさせようか—。恋心を明かすかの悩みをこの地で営む漁の様子で表した。
7月末の記念イベントでは海上自衛隊の最新鋭護衛艦『かが』が伏木港にお目見えした。一般公開で、ヘリコプターなどを収納する格納庫に入った。いずれ空母に改造されれば、ここにF—35戦闘機が並ぶ。
甲板まで昇降機で上る。機械音を響かせながら、多数の見学者をものともせず運ぶ巨大な昇降機に子どものように興奮した。艦上から港を眺めつつ思いをはせる。古代には漁で、江戸時代には北前船の寄港地として、開港場指定後は日本海側の主要な貿易港として人々を潤してきた歴史に。
護衛艦から展望した港街の足跡に、島国の日本にとって海が富の源泉であるとあらためて感じた。そして、それを守ることの重要性も…以下ソース
https://newswitch.jp/p/1870...
返信する
005 2019/08/04(日) 09:53:05 ID:2shYP89ZNQ
>>4 ノイズジャミングがロシアだけのものと思ってるお馬鹿さんw
ノイズジャミングは世界各国で開発されている、アメリカのEMP砲や日本でも超電磁波兵器が開発されている。
もはやロシアの最新兵器ノイズ・ジャミングは無敵ではなくなっているんだよ、馬鹿め・・・(笑)
返信する
006 2019/08/04(日) 12:10:26 ID:K0bKNMY5QU

竹中平蔵先生の関係者によると、日本に対しては地震兵器が有効だからな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:護衛艦の甲板から見えた「富の源泉」
レス投稿