派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針
▼ページ最下部
001 2019/07/23(火) 20:39:25 ID:1UWWjteQKg
002 2019/07/23(火) 21:19:21 ID:1bhmcnynKA
絶対無理
同一労働同一賃金すら実現していないし
企業は経営が苦しくなって45歳以上をリストラしている
世の中の流れはむしろ正社員の賃金が非正規に近づく方に向かってる
返信する
003 2019/07/23(火) 21:23:46 ID:fRl3V6glQ.
お上が企業方針に口出ししても ろくなことない
返信する
004 2019/07/23(火) 21:58:42 ID:TBOftJetOQ
>現在、派遣社員は同じ職場で3年までしか働けない。派遣先が変わった際には
>賃金が下がるケースがあり、勤務先によらず経験に応じた賃金を受け取れるようになる。
これ無理じゃね?
Aさんを時給1500円で3年間派遣してたとすると、次の会社紹介するときは
Aさんの時給は1950円にする必要がある。
派遣先の企業からすると、いくらほかの企業で3年経験があるとはいえ、
こっちではまた1から仕事教えなきゃないのに、いきなり「時給1950円です」では
契約しないでしょ。
結局Aさんは次の派遣先が決まらず、別の派遣会社で新人として働くことになると思う。
返信する
005 2019/07/23(火) 23:11:11 ID:4ky9Wc/DpM
正社員との賃金差を縮小するって考えがそもそも間違いなんだよ。
一緒にすればいいんだよ。
とちらかというと、契約社員の方が高くしておかないと。
まあ、中抜き会社には高い金額払ってるんだろうけどね。
返信する
006 2019/07/24(水) 00:15:35 ID:fm3/1SaMsI
そして派遣社員から外国人実習生にシフトする
返信する
007 2019/07/24(水) 00:36:56 ID:fXqxmi1X9s
3年働いたら正社員にするっていう話はどうなったの?
返信する
008 2019/07/24(水) 00:47:05 ID:dImuFWYJNM
>世の中の流れはむしろ正社員の賃金が非正規に近づく方に向かってる
いや、それが同一労働同一賃金ってことだろ
非正規の賃金が上がるのではなく正社員の賃金が下がる
ウィキペディアにもそう書いてあるぞ
返信する
009 2019/07/24(水) 01:30:16 ID:TugF0chUFE
長期で雇うことを前提としていないのが派遣なのにね
返信する
010 2019/07/24(水) 01:54:50 ID:NsN4alj5AE
011 2019/07/24(水) 05:34:31 ID:eGtVO.TJYw
規則が2020年4月以降の雇用に適用されるなら
2022年末から2023年初めは派遣切りラッシュになる
また「年越し派遣村」とかできそう
返信する
012 2019/07/24(水) 18:59:45 ID:eGtVO.TJYw
>3年働いたら正社員にするっていう話はどうなったの?
5年間連続で働いたら正規雇用になれるという規則が運用されているけど
“正規=雇用期間に定めがない”というだけなので、賃金は非正規のころと全く同じ
返信する
013 2019/07/25(木) 05:31:32 ID:8nWX6WvysI
派遣賃金「勤続3年で3割増」がむしろ労働市場改革に逆行する理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190719-00209161-di... 厚労省が、派遣社員に対して勤務年数に応じた賃金を支払うよう派遣会社に義務づけることが、7月18日付の日経新聞で報じられた。例えば、同一業務で3年間の経験を積めば賃金を3割上げるなど、具体的な賃金水準を示す指針をまとめるという。
これは2020年度から始まる同一労働同一賃金制度に合わせて、正社員との賃金差を縮小するための措置とされている。しかし、その実態は日本の正社員の年功賃金を守るために、それに派遣社員の職種別賃金を無理に合わせようとするものだ。欧米の職種別労働市場を前提とした「同一労働同一賃金」とは正反対の方向であり、本来の労働市場改革に逆行するだけでなく、派遣社員自身の雇用機会を狭めるおそれもある。
返信する
014 2019/07/25(木) 06:21:52 ID:IrrcpZoLTQ
>>6 それでいいじゃん
不景気になれば賃金の高い順から切られるんだし
返信する
015 2019/07/25(木) 08:29:23 ID:N7mH2A4a3.
時給あげるより仕事の内容によって正社員の半分でも良いからボーナスくれた方が良い。
返信する
016 2019/07/25(木) 19:31:30 ID:8nWX6WvysI
入った時点で運命が決まってるんじゃなくて
頑張る人が報われる制度になればいい
3年働いたら正社員登用試験が受けられるとか ※その際、新卒と差別してはいけない
5年働いたら原則正社員とか
“頑張っても無駄”な労働ではいつまで経っても低スキル・低賃金で、日本経済全体にとってもマイナス
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針
レス投稿