自民公明、改選過半数の勢い 消費税率は今年10月確実に10%へ
▼ページ最下部
001 2019/07/17(水) 23:59:31 ID:me7J37DdIw
033 2019/07/21(日) 08:06:17 ID:bGKadR30.M
アベノミクスによって大企業や富裕層だけが儲かったのは事実。で、金を吐きだそうとしない
のが問題なわけじゃないか。なのに富裕層の負担を増やすんだって事になぜ安倍は「バカげてる」
なんて言えるのか。なぜアベノミクスの恩恵を受けていない中間層から下の「庶民」が一番
負担を受けてしまう消費税増税を実行するのか。
返信する
034 2019/07/21(日) 08:13:53 ID:EqZSdmTxQw

アベノミクスで賃金上がった
民主党政権末期は時給940円だったのが
安倍自民党政権下でぐんぐん上がって今では1047円だからな
返信する
035 2019/07/21(日) 08:21:45 ID:EqZSdmTxQw
>>32 はぁ?寝ぼけてんのかジジイ
〈現状〉
今の74歳…払った年金保険料の5.2倍の年金を貰える
今の29歳…払った年金保険料の2.3倍の年金しか貰えない
この期に及んでまだ高齢者の年金を増やせってことは
現役世代の年金保険料をさらに引き上げて
現役世代が将来貰える年金をさらに減らせということか?
ふざけんなよ自己中搾取強欲冷血高齢者
返信する
036 2019/07/21(日) 08:25:01 ID:EqZSdmTxQw

消費増税に関しては、少子高齢化で社会保障費が激増してるんだから財源は必要
この財源として、高齢者と現役世代で負担する『消費税率』を引き上げないのであれば
代わりに、高齢者負担分まで現役世代が背負いこまされる形で
現役世代のみが負担する『社会保険料』を消費増税以上に引き上げることになる
選択肢は、
・『消費増税』か
・『消費増税以上の社会保険料引き上げ』か
の二択。
どっちがいいか?どっちが公平か?どっちが社会正義に則しているか?
画像のような世代間格差・世代間不公平が存在していることを踏まえた上でどっちか選びな
返信する
037 2019/07/21(日) 08:46:39 ID:PHUKxqVRiE
2019年参議院選挙 政見放送 自民党
高く評価 1233
低く評価 8100
ふ せ い 選挙
山本太郎 れいわ新選組 代表 政見放送
高く評価130000
低く評価 1802
返信する
038 2019/07/21(日) 09:17:43 ID:EqZSdmTxQw
>>37 理詰めの検証を行わず、空気に流された結果が悪夢の民主党政権への政権交代だった
そんな民主党があの時使った手口も、理詰めの検証を遮り、空気に流されるよう仕向ける手法だった
同じ過ちを二度と繰り返さないためにも
やはりここは理詰めでいこう
消費増税に関しては、少子高齢化で社会保障費が激増してるんだから財源は必要
この財源として、高齢者と現役世代で負担する『消費税率』を引き上げないのであれば
代わりに、高齢者負担分まで現役世代が背負いこまされる形で
現役世代のみが負担する『社会保険料』を消費増税以上に引き上げることになる
選択肢は、
・『消費増税』か
・『消費増税以上の社会保険料引き上げ』か
の二択。
どっちがいいか?どっちが公平か?どっちが社会正義に則しているか?
画像のような世代間格差・世代間不公平が存在していることを踏まえた上でどっちか選びな
返信する
039 2019/07/21(日) 10:16:35 ID:ZdTwsLahl.
社会保障を減らせ
そうすれば保険料も消費税も減らせる
使途も明確でない金でジャブジャブな利権の温床を作るな
国に依存するな、させるな
そうすれば自分たちで算段する
国、国って、福祉国家じゃあるまいし、おんぶに抱っこ状態をイメージするな
そんなイメージを食いものにして金を国に集めるな
自分たちで、民間でやれ
国(政府)は金を使わなくてもできることをやれ
知恵を出せ
頭を使え
アイデアで勝負しろ
頭いいんだろ、官僚さんは
まず金、つぎに金、最後に金
そんなだから人口が減る
おめえらに金は渡せない
返信する
040 2019/07/21(日) 10:26:01 ID:EqZSdmTxQw
18歳に選挙権はまだ早かったかなと思わせるレスですな
返信する
041 2019/07/21(日) 12:10:08 ID:dbtg/jWOBo
>>39 実際には、加計学園を含む大学無償化、エコカー減税等大企業への減税、五輪、カジノ、万博等にお金が必要なので、消費税増税による増収分を当てる必要があるから、消費税を増税しなければならないのであって、社会保障費とは無関係だよ。
それにしても、竹中平蔵親衛隊で無職高齢者の名無しの湯はなぜ名無しで書き込むのだろうか。
返信する
042 2019/07/21(日) 12:37:41 ID:EqZSdmTxQw
>>41 消費税の国分は法律(消費税法)によって税収の使途を社会保障費に限定された「社会保障目的税」
しかも、一般会計歳出の社会保障費支出(33兆円)に対して消費税収(国分13.6兆円)は全然足りていないので
消費税収を社会保障費以外に流用することは不可能
返信する
043 2019/07/21(日) 13:00:25 ID:ue/m9.VGxs

貧富の差の拡大は国中に暴力と混乱をもたらす。
有権者諸君、 投票所に赴け!
怒りの一票を投ずるのだ!!
返信する
044 2019/07/21(日) 13:28:00 ID:EqZSdmTxQw
>>43 頑張っても報われない国でみんなヤル気なくして衰退しきって崩壊したのが旧ソ連であり旧東欧諸国
返信する
045 2019/07/21(日) 16:08:30 ID:dbtg/jWOBo
>>42 やはり名無しの湯だったか。
なぜ名無しで書き込むのか、理由を明らかにしてもらいたいものだ。
消費税法には、「消費税の収入については、地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てる」と規定されているが、消費税増税により、一般会計の税収が「増収となった分」については、何に使っても合法である。
なので、消費税増税による「増収分」は、かつて、エコカー減税等や冬季五輪に使われたのと同様に、加計学園を含む大学無償化、エコカー減税等大企業への減税、五輪、カジノ、万博等に使われる。
加計学園を含む大学無償化、エコカー減税等大企業への減税、五輪、カジノ、万博等の税源として、消費税増税による増収分をあてる必要があるから、消費税を増税しなければならないのである。
返信する
046 2019/07/21(日) 19:06:42 ID:pa0drpjeCk
>頑張っても報われない国でみんなヤル気なくして衰退しきって崩壊したのが旧ソ連であり旧東欧諸国
バブル崩壊以後の日本じゃないか
頑張って働いても正社員にしてもらえないし、給料も上げてもらえない
正社員になって20年間会社に魂をささげても45歳でリストラ
返信する
047 2019/07/21(日) 19:19:24 ID:EqZSdmTxQw
>>46 旧ソ連、旧東欧諸国が目指したのは
頑張らない奴が、頑張った奴と同等の報われ方をする国
「頑張った奴が、頑張った分だけ報われることを許さない国」
頑張った奴が、報われない国
そして誰も頑張らなくなり、経済は衰退の一途を辿り、
経済が衰退するにつれ、労働者の報われ方は日を追うごとにショボくなり
そしてついには国が崩壊した
これを狂産主義社会という
返信する
048 2019/07/22(月) 00:23:39 ID:eWO4kmX2CU
049 2019/07/22(月) 07:25:53 ID:Hvukn9gc6A
050 2019/07/22(月) 18:30:18 ID:cChUcw6uN.
自民党や公明党関係の人に票を入れておいて何故か「何で消費税を10パーセントに上げるんだ?」って騒ぐ人が出て来そう、
返信する
051 2019/07/22(月) 19:24:36 ID:ZEetX.JaC.
>自民党や公明党関係の人に票を入れておいて何故か「何で消費税を10パーセントに上げるんだ?」って騒ぐ人が出て来そう、
そうだな
10%に上がってから安倍批判する奴多そう
返信する
052 2019/08/07(水) 17:24:19 ID:SzOd7cxRpo
名無しの湯って世の中のお金の量が決まってると思い込んでて
足りない分をどこから持ってこようかって話ばっかしてるよね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:51
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自民公明、改選過半数の勢い 消費税率は今年10月確実に10%へ
レス投稿